ブログの始め方

ブログ初心者の始め方 | 10分でできるWordPress【超簡単】

  1. HOME >
  2. ブログの始め方 >

ブログ初心者の始め方 | 10分でできるWordPress【超簡単】

相談者
ブログでWordPressでの始め方を一から知りたい。
サーバー、ドメインってそもそも何から始めたらいいの?
初心者レベルで教えて欲しい

こんなお悩みを解決します。

この記事を書いているわたしも過去は初心者でした。そもそも設定ができないのでブログが書けない想いがあり、今回記事にしました。

今回は、ブログ初心者だったわたしがうまくいかなったポイントを改善方法を含めて、「簡単にWordPressブログを誰でも始める方法」を説明しています。

龍さん

 

本記事では、「WordPressかんたんセットアップ」という方法で、WordPressブログを始める方法をご案内します。

わたしもこの手順でブログを作成して、今こうして記事にしています。

記事を順に追っていきながら、画像と見比べて作成していけば失敗しないでブログを始めることができます。最後まで焦らないで作成してみてください。

 

それでは、さっそくブログをWordPressで作成していきましょう!

 

2020年12月11日18:00までは「24万アカウント突破記念キャンペーン」ということで、12ヶ月以上の契約で月額最大50%OFFのキャンペーンが行われています。自分の時にはなかったです・・・
龍さん

 

ブログをWordPressで始めるまでの手順

 

まずは、ブログをWordPressで始めるために3つを確認しましょう。

 

WordPressを始めるために必要なこと3つ

 

ブログをWordPressで始めるに欠かせない要素は、下記3つです。

 

必要なこと3つ

  • サーバーの契約
  • ドメインの取得
  • WordPressの初期設定

 

この3つを設定して組み合わせて、インターネットに表示させます。

 

相談者
いきなりわからない普通に出てきているけど・・・

 

と思った方も大丈夫です。自分も最初はわからない状態でした。

 

ブログをWordPressで作るためにコスパ良く、シンプルにお伝えします。

 

次に、上記3つの具体的な作成方法を解説していきます。
龍さん

 

ブログをWordPressで始めるための5つの方法(かんたんセットアップ以外の方法)

 

ブログをWordPressで作るには、今までは5つの手順が必要です。

 

かんたんセットアップ以外の方法


①選んだサーバーと契約する(10分)
②別にドメインを取得する(20分)
③ドメインとサーバーを接続設定する(30分)
④WordPressをインストールする(3分)
⑤WordPressの初期設定(約1時間)

 

設定や契約に手順が多く、わたしも以前ミスしたことがあります。
龍さん

 

しかし、今回紹介する「WordPressかんたんセットアップ」で設定すれば、約10分で①〜④までをラクにできます。

 

事前の注意点

今回のWordPressかんたんセットアップは、支払い方法が「クレジットカード」の説明になります。

「クレジットカード」以外での支払いを希望の方は、下記のやり方でもブログ開設ができます。

こちらもCHECK

ConoHa WING編|WordPressでブログの始め方【通常の申込みと設定方法】

ブログ初心者の始め方 | 10分でできるWordPress【 ...

続きを見る

 

 

WordPressかんたんセットアップで10分で完了

 

今回は、①〜④をまとめて行える「かんたんセットアップ」という方法をご紹介します!

 

「かんたんセットアップ」では、2つだけです。

 

かんたんセットアップ手順

①WordPressかんたんセットアップ(10分)
②WordPressの初期設定(約1時間)

 

今までは、手順1〜4で1時間ほどかかっていたのですが、「かんたんセットアップ」なら約10分です。一つのサイト内で設定できるのでミスも少なくなります。
龍さん

 

相談者
とにかく2つを設定すればいいんだな〜

 

ステップ①:WordPressかんたんセットアップを行う

では、設定をしていきましょう。かんたんセットアップを行います。

 

今回は、わたしも使用している初心者から経験者もおすすめの「ConoHa WING」のWordPressかんたんセットアップを利用します。

 

ConoHa WING おすすめな理由

 

サーバー会社と契約する際には「ConoHa WING」以外にももちろんあります。エックスサーバーなど多数のサーバー会社が存在していますが、ConoHa WINGがおすすめな理由は主に下記3つになります。

 

ConoHa WINGおすすめな理由

①国内最速のサイトスピードでも料金がなんといっても安い
②大手企業GMOが運営会社であり、知らない企業よりも安心
③実際に操作が簡単で見やすい表示になっている(助かってます!)

 

パッと思いつきだけでもおすすめポイントが多いです。

 

「料金が最も安く、サーバーのスピードも国内最速で、使用しやすい画面」なので、最近出てきたサーバーになりますが、人気が高いです。

 

通常のレンタルサーバーは初期費用が2500円以上かかるところもありますが、ConoHa WINGでは初期費用ゼロで利用することができます。初心者の導入のサーバーとしては低コストで始められます

 

ちなみに、わたしもConoHa WINGにサーバーを使っています。
龍さん

 

以降は、ConoHa WINGでの進め方について解説していきます。

下のリンクから公式サイトを開きながら見てみてください。

✔︎ 「ConoHa WING」公式HPにアクセス

※クリックすると公式サイトにつながります。

 

【2021年1月29日まで】お得な限定割引キャンペーン[月額費用が最大20%OFF]

ConoHa WING

 

2021年1月29日18:00まで「お年玉プレゼントキャンペーン」を開催されており、「全契約期間月額20%OFF」になります!

 

ConoHa WING ベーシックプランで12カ月以上の契約をすると、月額費用が下記のように割引というキャンペーンです。

 

ベーシックプランの月額費用

12ヶ月:  900円/月  →  720円/月(20%OFF)
24ヶ月:  850円/月  →  680円/月(20%OFF)
36ヶ月:  800円/月  →  640円/月(20%OFF)

 

長期的にもブログを続けていきたい方でも20%OFFもあり今がチャンスといえます
龍さん

 

それでは、10分でWordPressを立ち上げていきましょう!

 

手順①:ConoHa WINGのお申し込み画面へ

 

まずは、下記のリンクからConoHa WINGのお申し込み画面へ開きます。

 

✔︎ 「ConoHa WING」公式HPにアクセス

※クリックすると公式サイトにつながります。

ポイント

  1. メールアドレス(2箇所)
  2. パスワード入力
  3. 「次へ」ボタンを押す

 

「次へ」ボタンを押すと、「プラン選択」の入力画面になります。

 

手順②:サーバープランを選んで入力

 

①〜⑤を選択・入力していく
(たくさんあるけどシンプルです)

 

ご説明しますので大丈夫です。

 

5つ選択・入力する

①料金タイプ:WINGパック選択(最初から設定されているので変更不要)
②契約期間:12ヶ月(月額720円)
③プラン:ベーシックがおすすめ(月数十万PVでも大丈夫)
④初期ドメイン:適当な文字列でOK(ブログURLにならない)
⑤サーバー名:そのままでOK(日付)

 

費用はこれだけになるので、今だけすごく安くなっています 
龍さん

 

ベーシックプランの料金表

WordPress初心者の方は、「ベーシックプラン」を選べば間違いないありません。

※2021年1月29日18:00まで「お年玉プレゼントキャンペーン」を開催されており、「全契約期間月額20%OFF」があります。

 

手順③:独自ドメインなどを設定する

次も一つずつ入力していけばすぐに終わります。

ブログタイトルやURLの設定していきます。

 

入力する項目5つ

  1. 「かんたんセットアップ」:「利用する」選択
  2. サイト名:ブログタイトルを入力(後で変更できます。仮でOK)
  3. ドメイン:ブログのURLを入力(下記で解説します)
  4. ユーザー名:WordPressログイン用(保存メモ必須)
  5. パスワード:WordPressログイン用(保存メモ必須)

 

後ほど、WordPressにログインする時に使うので、「ユーザー名」「パスワード」はメモ必須になります。

 

パスワードはメモしておきましょう。忘れてしまってあとで大変な思い出があります・・・マジで!!!
龍さん

 

全て、入力が完了したら右側の「次へ」をクリックしてください。

 

【補足①】ブログドメインの作成方法

 

ブログドメイン名の後ろの「.com」などは自由に選択できます。

 

誰も使っていないドメインを探しましょう。半角英数で入力になります。

 

どれにしようかわからない場合は「.com」で大丈夫です。
龍さん

 

ここを注意!

他の方が同じ設定している場合は設定できません。

例えば、「worksfreedomways.com」はすでに取得されているため、使用できません。

入力してみて「このドメインは取得できません。」と表示されたら使用できません。

その後、誰も使っていないドメインを選択した場合も、「このドメインは取得できません。」という言葉は残りつづけますが、気にせずで大丈夫です。

 

【補足②】WordPressテーマについて

 

テーマを事前に設定して申し込みすることができます。

 

利用するテーマを設定しなくても大丈夫ですので、「Coccon」を選択しておけばOKです。

 

全ての入力ができましたら右側にある「次へ」を押して、お客様情報の入力になります。

 

手順④:お客様情報入力完了へ(ConoHa WINGの契約する)

 

お客様情報を入力するします。

 

お客様情報入力

・種別
・氏名(ローマ字も入力)
・性別(任意になります)
・生年月日
・国
・郵便番号
・住所(上は漢字、下にローマ字入力)
・電話番号

 

英語の住所の記入はそのまま日本語で書いた住所をローマ字でOKです。例:東京都港区~(toukyoutominatoku~)
龍さん

 

情報を入力したら、「次へ」をクリックしましょう。

 

「次へ」をクリックすると、SMS・電話認証の画面になります。

 

手順⑤:SMS・電話認証をする

 

SMS・電話認証の画面

・国コードが日本になっていることを確認しましょう。
・携帯電話番号を入力して、「SMS認証」をクリックしてください。

 

「SMS認証」をクリックすると、4桁の認証コードが携帯電話へ送られてくるので、下記の画面のように入力して「送信」をクリックしましょう。

 

「送信」ボタンを押して、お支払い方法の画面になります。

 

こんな感じの認証コードが携帯に送られてくるので、その4桁を入力します
龍さん

 

お支払い方法の画面

このような画面になっていればOKです。

手順⑥で説明していきます。


 

手順⑥:お支払い情報を入力する(クレジットカードのみ)

 

 

お支払い情報を入力していきましょう。

 

お客様情報入力

・カード名義
・カード番号
・有効期限
・セキュリティーコード

 

最初にご説明しましたが、「WordPressかんたんセットアップ」のお支払い方法は、クレジットカードのみになります。

 

情報を入力したら、「お申し込み」ボタンを押しましょう。

 

下記のような画面になれば、WordPress開設です!!お疲れ様でした。
龍さん

 

数分後にはアクセスができるので少し待ちましょう。

上記の※こちらのパスワードはWordPressのログインに使用するものではありません。

 

表示の「DBパスワード」は、念のために保管しておきましょう。

このDBパスワードはWordPressのログインに使用しません。

WordPressのログインに使うパスワードは、手順③で設定したパスワードになるので、注意してください。

 

次に、ついにWordPressにログインしてみましょう。
龍さん

 

手順⑦:WordPress(管理画面のURL)のログイン方法

 

WordPressインストールが完了したところで、WordPress管理画面にログインしましょう。

 

上記の「管理画面」のすぐ横に書いてあるURLになります。

【WordPress管理画面URL】

https://ドメイン名/wp-admin/

 

上記のドメイン名を、ご自身で設定したURLに変更するとOKです。

 

「このサイトにアクセスできません」と表示された方へ

「このサイトにアクセスできません」

わたしも初めてワードプレスにログインしようと思った際に、上記のメッセージが出てきて焦りました。その解決策をご紹介します。
龍さん

解決策

1.2〜3時間ほど待ってみる(気長に待ちましょう)
2.「ドメイン認証メール」を念のために確認して、認証をおないましょう。
3.「ドメイン認証メール」が送られてきていない場合、ConoHa WINGトップ画面へ

コントロールパネルにログイン→左サイドバーの「ドメイン」ボタンを押す
→「ドメイン名」ボタンを押す→「ドメイン情報/契約情報」内のメール再送を押す
→メールを再送して認証をおこなう

基本的には、上記の3つのどれかで解決が可能です。

 

2つ目・3つ目に関しては、ドメインが取得できたタイミングでConoHaから[ 【重要】[ConoHa] ドメイン 情報認証のお願い ]というメールが届いたら、メールを開いて認証を行いましょう。

上から順番に試してみてください。

 

「ログイン状態を保存する」をチェックを入れておくと、次回からログイン状態を継続できて便利です。

 

ログイン画面はブックマークしておきましょう!
龍さん

 

手順③で設定した、「ユーザー名」「パスワード」を入力して「ログイン」ボタンを押しましょう。

 

ログインが完了すると、下記のような管理画面が表示されます。

 

ブログの中身に侵入した状態です。これからがブログ生活のスタートです。
龍さん


WordPress管理画面

左上の「家のマーク」をクリックすると、ブログの公開ページへとアクセスできます。

 

最初は「Hello World!」と表示されます。

 


初期の公開ページ

WordPressは立ち上げた時点で、1つの記事が入っています。

 

次にSSL設定を終わらせておきます
龍さん

 

相談者
わからない単語出てきた〜

 

次の手順⑧でしっかり説明していきますので、ちゃちゃっと設定しておきましょう。

 

手順⑧:WordPressのSSL設定をする

 

SSL設定とは、サイトのセキュリティを高める設定のことです。

 

初期が「http」なので「https」するだけです。

 

2つだけなので、サクッと解説していきますね。

 

ConoHa WINGの「WordPressかんたんセットアップ」でWordPressの立ち上げをすると、自動的にSSL設定ができるようになります。実はめちゃめちゃ便利な機能なんですよ。
龍さん

 

①:ConoHa WING 管理画面へいく

 


ConoHa WING 管理画面

  1. 「サイト管理」
  2. 「サイト設定」
  3. 「URL横をプルダウン」
  4. 「SSL有効化」ボタンが押せるまで待つ

の順番で、上記の画面へと進みましょう。

 

上記のように、「SSL有効化」がブルー色に変わって、ボタンが押せる状態になったらSSL設定は完了です。

 

あっという間ですね。

※1時間ほどは時間がかかるので焦らず待ちましょう。

 

大枠のステップ1つ終了です。おめでとうございます!続いては、WordPressを立ち上げた後に設定すべき初期設定をしておきましょう!
龍さん

 

ステップ②:WordPressの初期設定


WordPressの初期設定

WordPressにログインができたら、初期設定をします。

 

初期設定には、次の5つがあります。順番にご紹介していきます。

 

WordPressの5つの初期設定

  1. デザインテーマの設定
  2. パーマリンクの設定
  3. プラグインの設定
  4. アナリティクスの設定
  5. サーチコンソールの設定

 

①:デザインテーマの設定

WordPressでは、デザインテーマをインストールすることで、簡単にデザインを設定できます。

 

デザインテーマは、有料のものと無料のものがあるのですが、ブログで稼ぎたいと考えている方は、有料テーマを購入した方がいいです。

 

自分も結局のところ無料から有料テーマを導入しました。なんといっても初心者でも読者が見やすいデザインになる。SEO対策も自然になるので、稼ぎたいならおすすめです。
龍さん

 

ブログ初心者におすすめのデザインテーマは以下の3つになります。

おすすめの有料テーマ

  1. Affinger5(アフィンガー5)
  2. SWELL(スウェル)
  3. SANGO(サンゴ)
このブログではアフィンガー5という、有料テーマ(税込14,800円)を使用中です。テーマどうしようと思う方は同じテーマを選んでおけば間違いないですよ。
龍さん

 

こちらもCHECK

ブログにおすすめのWordPressテーマ4つ厳選【手順解説】
ブログにおすすめのWordPressテーマ4つ厳選【手順解説】

相談者WordPressのインストールができたので、デザイン ...

続きを見る

 

②:パーマリンクの設定

 

パーマリンクとは、ブログ記事のごとのURLです。

 

記事に名前を設定するようなものです。

 

例)http:/◎◎◎◎◎◎◎.com/newentry

パーマリンクの設定とは、上の例でいえば「newentry」の部分の設定をしていくことになります。

 

パーマリンクを設定する理由としては、パーマリンク設定をシンプルにすると、
SEO的に評価がされやすくユーザーにとっても分かりやすくなるからです。

 

よく、URLの長いブログなどがありますが、SEO的な観点から見て評価されにくいので、
最初のうちにパーマリンク設定をしっかりしておきましょう。

 

step
1
まず、「管理画面」にアクセスして「設定」「パーマリンク設定」のボタンを押してください。

step
2
次に、「共通設定」「カスタム構造」を選択して、 /%postname%/ と記入してください。

step
3
最後に「変更を保存」ボタンを押して完了になります。                                                            

 

これを設定しておくと、ブログ記事の投稿画面から毎回URLを自由に設定できて楽ですよ。
龍さん

 

以上で、パーマリンク設定は完了になります。

 

③:プラグインの設定

ワードプレス には「プラグイン」という「拡張機能」があります。

身近なことですと、スマホにアプリをダウンロードして機能を便利にするようなものです。

WordPressにもプラグインがたくさんあり、以下の画面で手軽にインストールと管理を行なえます。

 

例えば、SEO対策を自動でしてくれるプラグインや、問い合わせページの設定のプラグインなどがさまざまあります。

 

時間があるときに行うようにしていきましょう!
龍さん

 

たくさんあるので、どのプラグインをインストールするかは、「WordPress(ワードプレス)のおすすめプラグイン5つ厳選【インストール方法】」を参考にしてみてください。

 

④:アナリティクスの設定

 

ブログに見にきている人のアクセス数や、ユーザーがどのくらいの時間記事を読んでいるのかを確認することができるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を導入しましょう。

 

相談者
ブログをやってる感出てきましたね〜

 

例えば、

  1. ユーザー数
  2. ページビュー数
  3. 平均ページ滞在時間
  4. 離脱率
  5. 直帰率

 

といったブログ運営に役立つ数値を簡単に見ることができます。

ブログやサイトの分析に使える最重要なツールになります。

 

WordPressでGoogleアナリティクスを設定する手順については、下記でも解説してますので確認してみてください。

 

2020年10月に変更になりましたので、今までと少し変わっています!
龍さん

 

こちらもCHECK

【WordPress】Googleアナリティクスを設定する方法
【WordPress】Googleアナリティクスを設定する方法

相談者WordPressでブログを開設したので、アクセス解析 ...

続きを見る

 

⑤:サーチコンソールの設定


サーチコンソールの設定

 

サイトのインデックス登録や、SEO検索順位のチェックなどができる無料ツール「Google サーチコンソール」を導入しておきましょう。

 

サーチコンソールでは、下記ができるようになります。

  1. Googleに記事が更新できたことを知らせることができる
  2. ブログ全体で検索上位のキーワードが確認できる
  3. 外部リンクの確認ができる
  4. クリック数・表示回数・CTR・掲載順位が確認できる
  5. Google砲を受けているか確認できる

といったことが可能です。

 

ブログのリライトや、新規記事を作成したときなど、頻繁に使うツールですので導入しておきましょう。

 

今はよく意味がわからないかもしれないですが、今後ブログ運営していくには必須のツールになるので言葉だけでも覚えておきましょう!
龍さん

 

WordPressでサーチコンソールを設定する方法は、下記の記事で解説しています。

 

Googleアナリティクスの設定が終わっていれば、5分くらいで完了できますよ。

 

こちらもCHECK

【WordPress】Googleサーチコンソールを設定する方法
【WordPress】Googleサーチコンソールを設定する方法

[画像] 相談者WordPressを開設したので、Googl ...

続きを見る

 

ワードプレスのよくある質問【わたしが調べたこと】

ワードプレスのよくある質問【わたしが調べたこと】

 

①WordPressの初期設定の方法ってどうやるの?

相談者
WordPressを開設しましたが、インストールした後にするべき初期設定の方法を知りたい。ブログが初心者が最低限すべき設定方法を教えて欲しい。

 

こんなことが知りたくて検索していました。

 

下記でブログWordPressの初期設定の方法と初期設定後のすべきことについてまとめています。

関連記事

WordPressの初期設定方法を解説します【記事を書く前に行うこと3つ】
WordPressの初期設定方法を解説します【記事を書く前に行うこと3つ】

相談者WordPressを開設しましたが、インストールした後 ...

続きを見る

 

②WordPressブログの書き方や投稿方法はどうやるの?

相談者
WordPressブログで記事の書き方がマスターしておきたい。装飾からブログの投稿の仕方の一連の流れの方法を教えて欲しいです!せっかくならかっこい、オシャレなブログを作りたい。

 

こんなことが知りたくて検索していました。

 

ワードプレスブログで記事を書く〜投稿するまでの流れについて下記の関連記事で説明しています。

関連記事

WordPressブログの書き方と投稿方法【AFFINGER5対応】

相談者 WordPressブログで記事の書き方がマスターして ...

続きを見る

 

③Googleアドセンスどう設定したらいいの?

相談者
Googleアドセンス広告収益をゲットしたい。ブログ初心者でも、Googleアドセンスの審査に合格するコツを教えてほしい!審査の流れがいまいちよくわからない。

 

こんなことが知りたくて検索していました。

 

初心者のブログで収益化するときに、収益は最初少ないかもしれないですが、最も簡単に収益が狙えるのがGoogleアドセンスです。読者にあわせて広告を自動配信してくれるので、読者の興味のある広告が表示されやすくなります。

 

下記の記事でGoogleアドセンス審査に通過する方法について解説しています。

関連記事

Googleアドセンス審査に通過する方法
Googleアドセンス審査に通過する方法【申請の仕方を解説します】

相談者Googleアドセンス広告収益をゲットしたい。ブログ初 ...

続きを見る

 

さあ、WordPressを活用してブログを1記事書きましょう!

 

WordPressブログを作ったら、1ツイート&1本投稿を!【見にいきます!】

 

今回はWordPressブログの始め方について記事にしてみました。

 

ブログ開設が完了したら、1記事書きましょう!

 

また、Twitterで1記事スタート記念としてつぶやいてみてください。

①ブログのタイトル
②ブログのURL先
③ブログテーマや作った理由

 

末尾に@KjL1r93R9ASJ98w(「@(ユーザー名)」)の形式を含んだツイートしてもらったら、ツイートを見に行きます!
龍さん

 

不明点があれば、いつでもお問い合わせお待ちしてます。

 

よく読まれる記事一覧

1

転職相談者 「転職を今はしないが、転職サイトや転職エージェン ...

2

転職相談者20代で転職しようと思っているけど何から始めたらい ...

3

転職相談者 「転職しようと思ったけど何から活動の進め方が分か ...

-ブログの始め方

Copyright © 転職の準備.com , All Rights Reserved.