
こんな疑問にお答えします。
【入門】ワードプレスブログの記事の書き方
【基本】ワードプレスブログの装飾の使い方
【投稿】ワードプレスブログの投稿の仕方
今回は、AFFINGER5でのブログの書き方を、画像つきで分かりやすく解説していきます。
このブログは有料テーマのAFFINGER5(アフィンガー5)を使用しています。
WordPressのフォントや見出しのデザインなどがもしかしたら異なる可能性もあります。
AFFINGER5(アフィンガー5)のような有料テーマを導入すると、フォントや見出しのデザインを変更できたり、ショートコードで吹き出しが使えたりしてブログの作業効率が格段にアップします。
WordPressブログのデザインテーマについては、ブログにおすすめのWordPressテーマ4つ厳選【手順解説】にて詳しく解説しています。
ワードプレスブログで記事を書く〜投稿するまでの流れ
まず最初に、ワードプレスブログでの、記事の作り方から投稿方法までの全体の流れについて把握しましょう。
記事執筆から投稿までの流れ
①記事の新規作成
②タイトル・本文・アイキャッチ画像
③文章の装飾
④記事の投稿
記事を投稿するまでのプロセスは、大きく分けると上の4つに分かれます。
まずは、入門としてブログの書き方(①〜②)をご説明した後に、基本として文章の装飾方法(③)をご説明します。
最後に記事の投稿方法(④)を簡単に説明します。
【入門】ワードプレスブログの記事の書き方
入門では以下の7つの項目を1つずつご紹介していきます。
入門で確認しておくべき7項目
1.新規記事の作成
2.タイトルを記入
3.見出しを記入
4.本文を書き出す
5.画像を挿入する
6.カテゴリーを決定
7.アイキャッチ画像を入れる
①:新規記事の作成
新規記事の作成画面へは、サイドバーの「投稿」→「新規追加」のボタンを押すだけです。
もしくはヘッダーにある、「+新規」→「投稿」のボタンを押すだけでも新規記事の画面に移ることができます。
②:タイトルを記入
上記の「タイトルを追加」という部分に直接入力していきます。
SEO的な観点から、タイトルの長さは32文字前後がおすすめです。
③:見出しを記入
矢印にある「テキスト」のボタンを押します。
下の四角の枠に本文を入力できるスペースができます。
wordやメモのような書き方とほとんど一緒にになりまして、本文はボックス内に文字を入力していくだけです。
これが有料テーマでわかりやすく、初心者でも利用しやすい理由の一つになります。
④:本文を書き出す
見出しは、ブログの文章構造をわかりやすくすると同時にSEO対策にもなりますので、必ず利用しましょう。
右の「ビジュアル」のボタンを押すと左側のタグに「段落」が出てきます。
▼の部分を押すと「見出し」が選択できるようになるので、「見出し2」を押します。
見出しは、H2→H3→H4という順番で構成しましょう。
⑤:画像を挿入する
文章中に画像を挿入する方法については上記のように「メディアを追加」ボタンを押して、「ファイルをアップロード」ボタンを押します。
画像挿入の方法は2つあります。
・URLから挿入
ワードプレス内
に画像を保存しておけるので「ファイルをアップロード」にてアップすることをおすすめします。
「ファイルをアップロード」のボタンを押した後に画像を「ドラッグ&ドロップ」もしくは「ファイルを選択」にて画像を選び、右下の「投稿に挿入」の挿入のボタンを押して終了です。
⑥:カテゴリーを決定
ブログカテゴリーを設定しようとしている場合は、右サイドバーより「カテゴリー」のボタンを押して、カテゴリーをクリックまたは「新規カテゴリーを追加」よりカテゴリー追加して設定ができます。
⑦:アイキャッチ画像を入れる
最後に、アイキャッチ画像を入れて終了になります。
「アイキャッチ画像」→「アイキャッチ画像を設定」のボタンを押します。
あとは⑤:画像を挿入するの方法と同様に画像を挿入します。

【基本】ワードプレスブログの装飾の使い方
続いて、ブログ記事の装飾の基本をご紹介していきます。
わたしのブログでよく使う「3つの装飾」についてまずは説明していきます。
ワードプレスブログのよく使う3つの装飾
1.太字・赤字
2.リンク
3.行間スペースを整える
①:太字・赤字
こちらの2つは、テキストのボックス上部のバーで選択することができます。
こんな感じですね。
太字
赤字
テキストでは下記のようになっています。
表示させたい文字をそのボタンを2回押して挟みこむ感じで設定ができます。
シンプルではありますが、ブログ記事に強弱を付けてくれるので便利です。
②:リンク
リンク先を貼るのも手順は簡単です。
「ビジュアル」の画面にて矢印の先のマークを押します。
表示されている箇所にそのままリンクを貼りたいURLを貼り付けて完成になります。
③:行間スペースを整える
ブログ記事ではスペースを利用して、PC画面でもスマートフォンでも読みやすくする必要があります。
スペースを追加する方法は、いつものwordやメールを入力するときと同じで、エンターキーを押すだけで完了です。
【投稿】ワードプレスブログの投稿の仕方
最後になりますが、記事の投稿方法についてご説明していきます。

ブログの投稿の仕方
記事を投稿できる状態になったら、右上の「プレビュー」のボタンを押して、内容を確認することができます。
内容が大丈夫であれば、右上のプレビュー下の「公開」のボタンを押して投稿完成です。
まとめ
今回は、WordPressブログの書き方と投稿方法までをブログにしてみました。

関連記事にこのわたしの利用している有料テーマの感想を記事にしていますので、気になる方はぜひご覧ください。
関連記事はこちら
-
-
AFFINGER5を実際に使ってみた感想レビュー【デメリットも公開】
相談者WordPressでブログを作ったけど、有料テーマをど ...
続きを見る