ブログの始め方

【ロングテールキーワード】選定の方法を解説【SEO対策必須】

  1. HOME >
  2. ブログの始め方 >

【ロングテールキーワード】選定の方法を解説【SEO対策必須】

相談者
ロングテールキーワードってそもそもなんのこと?どうやって選定したらいいの?SEO対策のためにロングテールキーワードをちゃんと選びたい。

こんな疑問を解決します。

この記事の内容

・ロングテールキーワードを把握しよう
・ロングテールキーワードで収益を上げる方法
・ロングテールキーワードの選定方法

 

今回は、SEO対策で非常に大切になるロングテールキーワードの選定方法とその理由についてわかりやすく説明していきます。

 

2020年以降で個人ブロガーがさらに増えてきているので、SEO対策が難しくなってきています。しかし、ロングテールキーワードを選定することで、ブログで稼ぐ記事=収益アップすることも可能です。

 

本記事を読み終えると、ロングテールキーワードの基本的な知識を理解して、ロングテールキーワードでブログで稼ぐことができる記事の書き方について理解できます。

 

ロングテールキーワードを把握しよう【基礎知識】

ロングテールキーワードを把握しよう【基礎知識】

 

稼ぐ記事の作成の方法を確認する前に、まずはロングテールキーワードとは何か?という当たり前を把握しておきましょう。

ロングテールキーワードの基本

①:ロングテールキーワードって何?
②:ロングテールSEOを知るべき
③:ロングテールキーワードを使うべき理由

 

①:ロングテールキーワードって何?

ロングテールキーワードとは、複数語の組み合わせからなるキーワードのことを言います。(例:△△ 〇〇 □□)のことなります。

 

身近に成功ている例といえば、お馴染みのAmazonになります。ロングテール戦略で大きな事業の拡大をしています。

 

今では考えらればないですが、人気の少ない商品を買う方法がわかりにくく、Amazonは人気のない商品でもECサイトを通して販売することで、ニッチな需要でも購入者に商品を届けることで成長してます。

 

ロングテールキーワードって何?

 

上記のようにビックキーワードは人気商品になりますので、検索数が多いです。しかし、人気ではないけどコアなファンがいる商品は、販売経路さえあれば確実に販売されていく領域でもあります。これがロングテールキーワードになります。

 

ロングテールキーワードは、いってみればレアな言葉を狙って記事を書くときに非常に重要なキーワード選定になります。

 

②:ロングテールSEOを知るべき

ロングテールSEOを知るべき

 

ロングテールSEOとは、上記のようなレアな言葉を狙うことで、検索流入を増やすSEOの手法の一つです。

先ほどの人気商品以外の部分を狙うことと同じです。

 

例えば、「SEO」のようなビッグワードは人気なので他の記事でも多くの掲載されているので競合がたくさんいます。「SEO ブログ キーワード」のような組み合わせをしているロングテールキーワードであれば、「SEO ブログ」では難しくても上位表示を狙うことも可能です。

 

そもそもロングテールキーワードは検索ボリュームが少ないため、記事を量産することでビッグワードに対抗する必要があります。

 

ロングテールキーワードの選定方法については、後ほど説明します。

 

③:ロングテールキーワードを使うべき理由

ロングテールキーワードを使うべき理由をは、ロングテール記事を積み重ねて掲載していくことでビッグキーワードでも上位表示させることが可能です。

 

少し説明すると、以下のようになります。

 

ロングテールキーワードを利用するポイント

・記事の量が多くなればビッグワードも狙える可能性あり
・コアな需要を応えて収益UPすることもできる
・個人サイトでも広告費を投下している企業サイトなどにも勝てる

 

ロングテールキーワードを地道に記事を掲載すると、検索されたレアな言葉でもそのニーズに対して満足度が高いので収益が上がりやすです。さらに、少しずつ積みあげることでビッグワードでも上位表示を狙えることもできるのです。

 

ロングテールキーワードを狙えば、個人サイトでも大きな企業サイトよりも上位に表示することもできます。

 

ロングテールキーワードで収益を上げる方法

ロングテールキーワードで収益を上げる方法

 

次に実際にロングテールキーワードで収益を上げる方法について説明していきます。

 

ロングテールキーワードで収益UPさせる方法

1、ロングテール記事は3,000文字以上を目安
2、ロングテールを積み上げる→ビッグワードのチャンス
3、ロングテールでレア検索をUP→収益UPへ

 

1、ロングテールキーワード記事は3,000文字以上を目安

ロングテールキーワードで記事に必要な文字数は、3,000文字以上を目指しましょう。

 

なぜかというと、ロングテールキーワードだとしても、最近のSEOはコンテンツや記事の質が大切なります。検索意図を満たすためには必然的に3000文字以上は普通に必要になります。

 

厳しいことを言いますが、正直1つの記事で1,000文字は、ロングテールキーワードを選定していても上位表示させることはできないです。

 

文字数が必ずSEO対策に関与しているとは言えないですが、読者の満足度が高い記事を作ること第一に記事を作っていきましょう。

 

ロングテールキーワードの記事になると情報量が少ないことが多いので、他の記事よりも内容の濃い記事と掲載することにより上位を目指すことができます。

 

2、ロングテールを積み上げる→ビッグワードのチャンス

「ロングテールキーワードを狙いながら、ビッグキーワードでも上位表示させたい」

 

できればビックキーワードで上位表示させたいですよね。

 

実はロングテールキーワードは、積み重ねていくことでビッグキーワードでも記事で上位表示させることが可能です。

 

例えば、冒頭のツイート内容にあった「転職 おすすめ」というビッグワードを狙うために、「転職 おすすめ 若手」「転職 おすすめ 第二新卒」「転職 おすすめ 30代」などのロングテールを1つずつ狙っていきます。

 

検索ボリューム数

「転職 おすすめ」60,500

↑ 内部リンク

「転職 おすすめ 若手」880
「転職 おすすめ 30代」2,900
「転職 おすすめ 第二新卒」210

 

上記のように、最初はロングテールキーワードで上位表示させて頂きます。

 

その後、ビッグキーワードの記事に内部リンクすることで、ロングテールキーワード記事へのアクセスをビッグキーワード記事を狙うことができます。

 

3、ロングテールでレア検索をUP→収益UPへ

ロングテールで収益UPさせるためにはまず、「サイトアクセス数」のアップです。

 

まずはサイトアクセス数がないと何も始まらないです。

 

ただ、ロングキーワードの検索ボリュームが少ないので、記事を大量につくることによってアクセス数を稼ぐ必要があります。

 

検索ボリューム10,000のビッグキーワードで1位と、検索ボリューム100のロングテールキーワードで1位では、アクセス数に100倍の差が出ます。

 

ロングテールキーワードで収益UPする方法は、レアな記事を大量に作成して投稿することが重要になります。

 

ロングテールキーワードの選定方法

ロングテールキーワードの選定方法

 

ラストに、ロングテールキーワード記事のキーワード選定方法について、説明していきます。

 

ロングテールキーワードの選定方法

1、ビッグキーワード+関係キーワード
2、検索ボリュームは気にしないでOK
3、キーワード選定をしたら記事を量産しよう

 

1、ビッグキーワード+関係キーワード

ロングテールキーワード記事のキーワードの選定方法は、「ビッグキーワード+関係キーワード」になります。

 

関係キーワードとは、ビッグワードとおそらく一緒に検索されているワードのことです。またはサジェストキーワードのことです。

 

例えば、Googleの検索窓に「転職 おすすめ」というビッグワードを入力すると、サジェストワードが出てきます。

 

「転職 おすすめ」 のサジェストワード

 

上記の「企業」「サイト」「30代」などがサジェストワードとなります。

 

ドラクエはゲームなので除外となります。

 

ロングテール記事は、このようなサジェストワードを参考ながらキーワード選定していきます。

 

2、検索ボリュームは気にしないでOK

「ロングテールキーワードは検索数は少ないから意味ないのでは?」

 

自分は最初上記のことを思っていて、ビックキーワードばかり記事を書いていました。しかし、ロングテールキーワード記事を書くメリットが把握できてからは検索数の量は気になくなりました。

 

 

検索ボリュームが少ない記事であっても、意外なキーワードで検索されることがあります。

 

例えば、転職ジャンルでのキーワードで記事が2位をとったとき、資格関連のキーワードで月間アクセス数が1,200pvになったことがありました。

 

ロングテールキーワードで転職関連のビックキーワードを狙ったにも関わらず、他のキーワード、大量のアクセスにつながりました。

 

上記のようにに、検索ボリュームにこだわりを持ち過ぎず、レアなキーワードをしっかり量を記載していきましょう。

 

3、キーワード選定をしたら記事を量産しよう

狙いたいロングテール記事のキーワード選定が終了したら、読者が満足する質の高い内容の記事をしっかり作成していきましょう。

 

ロングテールキーワードの選定はある程度のブログ経験者なら誰でもやっています。

 

つまり、キーワード選定をしてからコツコツと記事を積み上げていくことで、ビッグワードでも上位表示させる可能性が高まります。

 

まとめ:ロングテールキーワードの選定、記事量産をしましょう

まとめ:ロングテールキーワードの選定、記事量産をしましょう

 

今回は、ロングテールキーワードの選定の方法を解説しました。

 

記事ひとつひとつを何気なく作成するのではなく、意味のある記事を少しずつ積み重ねていきましょう。

 

今回は以上です。

よく読まれる記事一覧

1

転職相談者 「転職を今はしないが、転職サイトや転職エージェン ...

2

転職相談者20代で転職しようと思っているけど何から始めたらい ...

3

転職相談者 「転職しようと思ったけど何から活動の進め方が分か ...

-ブログの始め方

Copyright © 転職の準備.com , All Rights Reserved.