転職相談者
転職の面接準備はどれくらい期間を設けておけばいいの?
転職で面接対策をすべきと良く耳にしているが準備は何をしたらいいのか分からない。
こういった疑問に答えます。
私は転職エージェント歴5年で年間600人以上の転職相談からの相談を受けています。
転職活動の際に面接の準備は非常に大切になります。
今回は「転職の面接は準備がすべて!どれくらい面接直前までやればいいのか解説」と題して、転職での面接準備や準備時間などをご紹介させて頂きます。
面接前に準備しておくこと5つ
面接に際には面接内容に集中するために持ち物などの余計な不安は事前にしっかり確認して準備しましょう。
①持ち物の準備を忘れずに確認を
面接を何社か進んでくると何の話をしたのか忘れてしまうこともあります。
筆記用具とメモ帳は必ず持参し、面接前に確認した自身の希望条件や当日確認しておきたい質問事項などをメモしておくのもありです。
持ち物チェックリスト
必須で持っていくもの
▢応募書類(履歴書・職務経歴書)※場合によっては顔写真付き履歴書
▢応募要項のコピー
▢身分証明書
▢選考企業から指定された持参
▢現金
あると便利なもの
▢印鑑
▢緊急時の連絡先、現地までの地図※携帯の充電なった場合に対応可能
▢HPのパンフレット
▢口臭ケア用品
▢携帯充電器
社会人として必要なもの
▢メモ用紙、筆記用具
▢折り畳み傘
▢携帯電話、腕時計、ハンカチ
▢ビジネス用の鞄※面接企業先による
事前に準備することで、当日面接に集中できるように念には念を入れて一つ一つ確認しておきましょう。
②面接の服装・マナーについて
転職面接の準備では、服装・マナーの準備も非常に大切なポイントになります。
転職面接の服装は、指定がなければ男女ともに基本的にはスーツで訪問しましょう。
原則、ネイビーもしくはグレーの無地のスーツを選ぶことが無難といわれています。シワやホコリ、汚れなどがないか前日までには確認しておきましょう。
男性の場合、シャツやネクタイは派手なものは避けるようにしましょう。
女性の場合、メイクや装飾品も同様になりますが、極力目立たないように、控えめなものを選択された方が良いといわれています。
自分も経験があり、面接時に焦ったことがありますが床に置いた際に自立する鞄を持参しましょう。
服装や身だしなみを万全にして、余計なことに気を取られないように自信を持って面接を頑張って頂ければと思います。
こちらもCHECK
-
-
事前に確認!転職の面接時の基本的なマナー
転職相談者そもそも、入室時や退出時のマナーで気をつけることっ ...
続きを見る
③遅刻はNG。面接会場までの道順の確認を
社会人のマナーとしてもちろんですが、面接時間の遅刻はどんな理由であっても印象が悪くなります。面接会場までの道順を確認して、遅刻のリスクを下げましょう。
よくある面接会場の間違えとしては応募先の企業が勤務地と面接会場が違うことがあります。面接は勤務地で行うイメージを持つことが良くありますが、面接官は違う場所にいる場合もありますので注意が必要です。
面接会場を間違ってしまうと「事前確認ができない人」というマイナスの評価をその時点でもたれてしまうので選考が進みにくくなります。
当日バスや電車が遅れてても時間通りに正確な場所に到着できるように逆算しましょう。
④企業情報の収集・面接時にされる質問を想定する
転職する際の面接は新卒での就活面接とは異なります。
今までの本人の職務経歴などを問われる内容の質問が多いので自分が何を記載しているのか、想定される質問は何があるのか事前に準備しておくことが大切になります。
よくある質問面接の質問事例
転職の面接でよく問われる質問は、自己PRや前職での成果や業務内容が中心になります。また、企業の応募理由と転職理由などが想定されます。
以下の質問に対して今すぐに答えることはできますか?
最低でも5つの質問に関しては、すらすらと言えるまで最低限抑えておくべきです。
自己PRを3分でお願いします。
職務経歴を簡単に教えてください。
前職での成果と失敗をお願いします。
転職理由は何でしょうか。
就業後は弊社でどのように働いていきたいのですか。
また、面接の際に「何か質問がありませんが?」と逆質問の場面が必ずあります。
しっかりと事前調査して企業へ逆質問をすることで面接官も企業理解をしてもらえていると認識してもらうことができます。逆にネットで調べれば分かる内容を質問してしまうと逆効果になりますので注意しましょう。
・是非入社後に活躍したいのですが、御社で活躍している方の特徴を教えてください
・御社に入社するまでにこれだけは勉強しておくべきことや、覚悟しておくべきこと、事前準備しておくことはありますか?
・最速で成果を出して御社でキャリアアップしたいのですが、入社後のキャリアについて教えてください。
中途採用は即戦力人材を募集することが多いために前向きで入社意欲が高い方が評価が自然と高くなります。また繰り返しになりますが、ネットなどで調べれば確認できることや、面接中の内容を再度質問すると逆効果になりますので気をつけましょう。
事前に何個か逆質問の内容をまとめておくことも大切です。
こちらもCHECK
-
-
面接の質問意図を事前確認!転職の面接対策【面接質問まとめ】
転職相談者転職の面接があるが、まとめて面接官の質問の意図を知 ...
続きを見る
-
-
転職理由って本音でいいの?面接官が聞く3つ理由と回答作成手順
転職相談者 「転職理由って本音で話してもいいのかな・・・」と ...
続きを見る
⑤模擬面接を事前に何回も練習しよう
模擬面接までやらなくてもと思うかもしれませんが、第一希望の会社から結果としてお見送りの連絡が来た場合に絶対後悔しますので、ここでは簡単に下記をチェックしておきましょう。
▢スマホを使った面接練習(セルフ模擬面接)方法を行う
▢転職エージェントに面接回答を確認しておく
▢転職経験のある友人や同僚にアドバイスをもらう
ネットには無数の面接の質問例文が載っています。
すべての質問に対して準備するのは時間が足りなくなってしまいますので、少なくとも【④企業情報の収集・面接時にされる質問を想定する】の5つの質問を回答できるように、実際に相手にどのように伝わっているのかを意識して何度も練習をしましょう。
転職面接の準備時間はどれくらい必要?
①面接準備時間は人それぞれ
面接準備では、募集人数や応募人数、経験の有無やタイミングによって、面接準備をどのくらい時間をかければ内定をもらえるかは未知になります。
自分以外にも多くの応募者がいることを前提に、自分に絶対的な自信があれば別になりますが、何となく面接を受けることは今後やめましょう。
ただ、仕事をしながらの転職活動をされている方もいるかと思いますが、「面接準備はせめて2週間前から事前にしておく」のが最低でも必要になります。
②面接緊張する人は毎日1時間は練習をしておくべき
正直、誰もが面接では緊張します。
web面接においても同様です。面接で緊張しない人はいません。 面接官は堂々とスムーズに演説やプレゼンのような面接での会話を求めてはいません。
言葉がスラスラ出てこなくても、どもっても、赤面しても、美しい言葉でなくても大丈夫です。
ただ、事前に、ご自身のキャリアや強みの棚卸、転職理由、志望動機をきちんと整理してご自身の言葉で話することが重要になります。なので事前に必ず聞かれる5つくらいは何度も練習しておくだけで気持ちが和らぎます。
面接当日に緊張がどうしてもほぐれない時ももちろんあります。そんな時は「緊張症です。申し訳ありません。」と伝えると気持ちが軽くなるはずです。また、これまでの仕事や活動で関心を持たれそうな話題を入れておくのも相手が話をしてくれるきっかけにもなるので、見つけておくことも大切になります。
③WEB、TV面接も事前準備を怠らない
事前準備
WEB、TV面接にはPCを極力使いましょう。
PCカメラ機能があり、事前にきちんと動作するのか確認しましょう。PCカメラ機能がついていない場合には採用企業側に連絡をして場合よってはスマホのカメラを使用する方法やカメラなしで電話での面接の実施有無を確認しておくべきです。
スマホのカメラを使用する場合、ぶれたりすることを防止するためにスマホを固定するものを準備しておきましょう。
WEB面接では自分の映る服装や背景にも注意が必要です。
通常の面接と同じ服装で臨んでください。男性であれば上下スーツ、白いワイシャツ、ネクタイもきちんと締めましょう。女性はジャケットを着用し、面接にふさわしい格好で望むのがいいかと思われます。背景もなるべき何もかかっていない壁が背景になるように自分がどのように映っているのかカメラで面接前に確認しておきましょう。
面接実施時
面接を受ける前から面接は始まっています。必ず接続するWEBツールに遅くとも10分前には接続しておき、面接担当者を待つようにしましょう。
また、WEB上ではリアルに対面でお会いするように相手の反応や声がより分かりにくくので、相槌を大きくしたり言葉の音量が届いているのか注意しましょう。
画面上に写る自分の姿ではなく、カメラを見ることで、相手から面接に集中しているように見えます。目線を外してしまうと集中していないように映るので印象が悪くならないように十分に注意が必要です。
まとめ
今回は「転職の面接は準備がすべて!どれくらい面接直前までやればいいのか解説」と題して、転職での面接準備や準備時間などをご紹介させて頂きました。
転職活動においては準備しておけるかが非常に大切になります。面接で緊張することもあるとは思いますが、少なくとも何を伝えるべきなのかを理解して、何度も練習も必要かと思います。
面接対策などが上手くできているか不安であれば転職エージェントを積極的に相談して、解決することも時には必要かもしれないです。
転職活動に苦戦した場合は下記の記事も参考にしてみてください。
こちらもCHECK
-
-
転職活動がうまくいかない「よくある」理由と成功する対策
転職相談者転職活動がうまくいく人といかない人の違いを知りたい ...
続きを見る