ブログの始め方

Googleアドセンス審査に通過する方法【申請の仕方を解説します】

  1. HOME >
  2. ブログの始め方 >

Googleアドセンス審査に通過する方法【申請の仕方を解説します】

相談者
Googleアドセンス広告収益をゲットしたい。ブログ初心者でも、Googleアドセンスの審査に合格するコツを教えてほしい!審査の流れがいまいちよくわからない。

 

こんなお悩みを解決します。

 

初心者のブログで収益化するときに、収益は最初少ないかもしれないですが、最も簡単に収益が狙えるのがGoogleアドセンスです。読者にあわせて広告を自動配信してくれるので、読者の興味のある広告が表示されやすくなります。

 

新型コロナウイルス感染症による審査への影響

2020年12月12日時点でも、Googleは新型コロナウイルスの影響により、一部のサポート オプションがご利用いただけない場合があるようです。通常よりもGoogleアドセンスに審査対応までに時間がかかることを前提に進めていきます。
(参考:Google広告エディターヘルプ

Google広告エディターヘルプ
(2020年12月12日12:12時点)

このような状況ではありますが、このブログも2020年10月に入ってからアドセンス審査を合格しています。

個人の意見としてはは、Googleアドセンス審査はサイトの質の優先順位をつけていて、品質が良くないサイトについては、通常より審査に時間がかかってしまうかと思われます。

これから審査をしたい方やなかなか審査が合格できない方は、この記事の最後にある10個のチェックリストに対して、全てYESと答えられるかも確認してみてください。

 

年々、Googleアドセンスの審査は厳しくなっていると言われています。

 

なので、アドセンスの審査前に準備しておくべきことをまずは下記の章で解説していきます。

 

Googleアドセンスの審査前に準備すべきこと【WorkdPressおすすめ】

Googleアドセンスの審査前に準備すべきこと【WorkdPressおすすめ】

 

Googleアドセンスの審査前に必ず登録するサイトを準備する必要があります。

 

まだブログを作成していない方は、まずはブログを作っていきましょう。Googleアドセンスを自由に貼ることができる、WordPressをおすすめしています。

 

WordPressの始め方

・サーバー契約
・ドメイン取得
・WordPressインストール
・記事を15本以上公開する

 

上記のような手順でブログを作成して、記事を公開してからGoogleアドセンスの審査を受けるようにしましょう。

 

龍さん
WordPressブログの作り方は、下記の記事で詳しく解説しています。

関連記事

ブログ初心者の始め方 | 10分でできるWordPress【超簡単】

相談者 ブログでWordPressでの始め方を一から知りたい ...

続きを見る

 

Googleアドセンスの審査を合格するために【広告主側の気持ち】

Googleアドセンスの審査を合格するために【広告主側の気持ち】

 

Googleアドセンスの審査を合格するためには、広告主が安心して掲載してもいいブログであると判断できるかになります。

 

ではこの場合の安心の定義とはどんなサイトかといえば下記となります。

 

審査に合格しやすいサイトの特徴

・記事数は15本以上
・文字数は1本2000文字以上
・ターゲットが明確に決まっていて、記事が構成されている
・テーマが3個ほどに絞られていて、分かりやすい
・アドセンスの規約に違反していない

 

龍さん
Google側としては、変なブログに広告を掲載してしまうと広告主の満足度を落としてしまうので、アドセンスの規約があります。

 

Googleアドセンスの審査の禁止事項2つ

Googleアドセンスの審査の禁止事項2つ

 

Googleアドセンスの審査で合格にならない条件があります。下記の2つに関しては今後も行わないようにしましょう。

 

①:Googleアドセンスの規約で禁止コンテンツ

Googleアドセンスの規約で禁止されているコンテンツは、避けましょう。申請する前も、申請してからも気をつけるべきです。

 

禁止コンテンツの一例

違法なコンテンツ
違法なコンテンツ、違法行為を助長するコンテンツ、他者の法的権利を侵害するコンテンツ

知的財産権の侵害
著作権の侵害に当たるコンテンツ。偽造品の販売または販売促進を目的とするコンテンツ

絶滅危惧種
絶滅危惧種から作られた製品の販売を促進するコンテンツ
例: トラ、サメのヒレ、象牙、トラの皮、サイの角、イルカ油の販売

危険または中傷的なコンテンツ
組織的な人種差別や疎外に結び付く特性に基づいて個人または集団の排斥を促し、差別を助長し、誹謗しているコンテンツ

強要による他者への搾取を目的とするコンテンツ
例: 略奪、リベンジポルノ、恐喝

ユーザーの誤解を招くコンテンツ
例: パスポート、卒業証書、認可状などの偽造、学期末レポートの販売または配布、代筆や身代わり受験、薬物検査対策の情報や商品

不適切な表示に関連するコンテンツ
サイト運営者様の身分や、提供するコンテンツまたはウェブ プロパティの主な目的について、不適切な表示や虚偽表示、適切な情報の隠蔽をしている

露骨な性的描写を含むコンテンツ
性的なテキスト、画像、音声、動画、ゲームを含むコンテンツ

参考:Google サイト運営者 / パブリッシャー向けポリシー

 

龍さん
そのほかにも禁止事項があるので、上記の参考リンクを見て把握しておきましょう。

 

②:Googleアドセンスの表示方法が規約に違反していないか

Googleアドセンスの広告の表示方法でも明確なルールがあります。

 

主に、審査合格後の広告を貼る時に気をつけておく内容になります。

 

禁止されている表示方法の例

誤クリックの回避
・誤クリックの誘導
Google 広告をクリックするようユーザーに促す行為は、どのような方法であっても認められません。

・広告の不自然なアピール
Google 広告を不必要または不自然にアピールすることは禁止されています。

・画像と広告の並列配置
サイトに表示される個々の広告に特定の画像を関連付けて配置することは禁止されています。

・報酬の提供
広告のクリックに対して報酬や見返りを提供する行為は固く禁止されています。

 

適切な広告配置

・価値の高い広告枠
広告や有料の宣伝用資料は、配信するページのコンテンツよりも多くならないようにします。

・自動更新広告
ユーザーが更新をリクエストしない限り、ページやページの要素を更新することはできません。

・手続き完了ページ、離脱ページ、ログインページ、エラーページでの広告掲載
コンテンツを含まないページ(手続き完了ページ、離脱ページ、ログインページ、エラーページなど)に広告を掲載することは許可されません。

参考:広告のプレースメントに関するポリシー

 

龍さん
規約を必ず守って広告が停止されないようにしていきましょう。

 

Googleアドセンス審査の登録までの7つのステップ

Googleアドセンス審査の登録までの7つのステップ

 

Googleアドセンスの審査を登録までのステップについて、解説していきます。

 

Googleアドセンス審査の登録までの7つのステップ

ステップ1:Googleアカウントを作成・ログイン
ステップ2:GoogleアドセンスのHPで登録項目入力
ステップ3:Googleアドセンスのアカウント作成
ステップ4:お客様情報の入力
ステップ5:電話番号の確認と認証
ステップ6:ブログサイトをGoogleアドセンスとリンク
ステップ7:申請完了(審査結果待つ)

 

ステップ1:Googleアカウントを作成・ログイン

Googleアドセンスは、Googleアカウントを使用することになります。

 

Googleアカウントを作成・ログイン

 

Googleアカウントを持っていない方は、作成する必要があります。簡単に作ることができます。
▶︎▶︎Googleアカウントを作成する

 

龍さん
Googleのアカウントを持っている方は、ログイン状態にお願いします。

 

アカウントの取得については、下記のGoogleアナリティクスを設定する方法の記事で解説していますので、関連記事を参考にどうぞ。

関連記事

【WordPress】Googleアナリティクスを設定する方法
【WordPress】Googleアナリティクスを設定する方法

相談者WordPressでブログを開設したので、アクセス解析 ...

続きを見る

 

ステップ2:GoogleアドセンスのHPで登録項目入力

次に、Googleアドセンスの公式HPを開きます。

 

GoogleアドセンスのHPで登録項目入力
▶︎▶︎Googleアドセンス公式HPを開く

 

下記の3つを入力して、「保存して次へ」のボタンを押します。

 

1.審査用のサイトURL
2.申請者のメールアドレス(ログイン済み)
3.Adsense情報をメールで受け取る(任意)

 

Googleアドセンス公式HPを開く

 

3つ入力したら次に進みます。

 

ステップ3:Googleアドセンスのアカウント作成

「国または地域」の欄で、「日本」を選びます。

 

Googleアドセンスのアカウント作成

 

利用規約の確認とチェックボックス✔️を入れたら、「アカウントを作成」のボタンを押して次に進みます。

 

ステップ4:お客様情報の入力

「名前と住所」、「電話番号(任意)」を入力します。

 

お客様情報の入力

 

龍さん
住所は、Googleアドセンスの報酬を受け取るために必要ですよ。

 

ステップ5:電話番号の確認と認証

電話番号を入力して、SMSで「確認コード」を取得しましょう。

電話番号の確認と認証

6桁の「確認コード」を取得したら、入力して送信します。
※場合によっては省略の場合もあります。

 

ステップ6:ブログサイトをGoogleアドセンスとリンク

続いて、サイトとGoogleアドセンスを紐付ける作業です。

 

GoogleアドセンスのコードをWordPress内に貼り付けることで、Googleは審査をしてくれます。WordPressブログも、開いておきましょう。

ブログサイトをGoogleアドセンスとリンク

まずは、「コードをコピー」のボタンを押します。

 

「WordPress管理画面」→「外観」→「テーマの編集」をクリックして、「テーマヘッダー(header.php)」のボタンを押してください。

ブログサイトをGoogleアドセンス テーマエディター

その後、下記のような位置にコードを貼り付けます。(先ほどコピーしたものを貼り付けてください。)

 

貼り付けたら、「ファイルを更新」のボタンを押します。

 

龍さん
ファイルを更新」を押すの忘れないように!わたし1回忘れました。笑

 

Googleアドセンスのページに戻り、「サイトにコードを貼り付けました」にチェックを入れます。

最後に「完了」のボタンを押せば申請の手続きは終了になります。

 

ステップ7:申請完了(審査結果待つ)

後日、Googleアドセンスの審査結果がメールで送られてきます。

Googleアドセンスの審査結果がメール

上記のようなメールがくれば、合格となります。

審査期間としては、数日から数週間、場合によっては数ヶ月かかることがありますので、気長に待ちましょう。

 

※2020年4月現在、新型コロナウイルスの影響により、一部、Googleの処理が遅れているようです。アドセンスに関しても、通常よりも審査に時間を要する場合があります。
出典:新型コロナウイルス(COVID-19)の影響による Google マイビジネスの機能制限について

 

龍さん
審査作業、お疲れさまでした。

 

龍さん
ちなみにWordPressの有料テーマを利用することでアドセンスを収益性の高い位置に簡単に貼ることが可能です。わたしのブログではAFFINGER5(アフィンガー5)というテーマを利用しています。

関連記事

ブログにおすすめのWordPressテーマ4つ厳選【手順解説】
ブログにおすすめのWordPressテーマ4つ厳選【手順解説】

相談者WordPressのインストールができたので、デザイン ...

続きを見る

 

Googleアドセンスの審査が通らない場合の対処方法3つ

Googleアドセンスの審査で落ちた時の対処方法3つ

 

Googleアドセンスの審査が通らないことも多いです。わたしも2回挑んで審査が通らなかったときに絶望の気持ちになりました。

 

ただ、なぜ?と・・・

 

こちらではわたしが意識しておこなった3つの対処方法をご紹介します。

審査で落ちた時の対処方法3つ

①:コンテンツに問題がないのか確認する
②:Googleアドセンスの規約違反ないか確認する
③:運営者情報・お問い合わせフォーム・プライバシーポリシーを作る

 

WordPressの運営には、レンタルサーバーを用意が必要になります。

すぐにWordPressでブログを準備したい人は、下記の関連記事を参考にどうぞ。

こちらもCHECK

ブログ初心者の始め方 | 10分でできるWordPress【超簡単】

相談者 ブログでWordPressでの始め方を一から知りたい ...

続きを見る

 

①コンテンツに問題がないのか確認する

コンテンツに問題がないのか確認する

下記に該当している場合は、まずここから修正と追加をしましょう。

 

・アフィリエイトリンクを貼っている
・著作権違反の画像を使用している
・読者のターゲットが明確になっていない
・記事数が10本以下
・記事1本の文字数が1,000文字以下

 

まずは最低限でもこちらは確認が必要です。

 

龍さん
Googleアドセンスの審査に合格するのは難しいです。理由は明確に教えてくれないので、一つずつ確認していくしかないです。

 

著作権フリーの素材画像を利用して、問題にならないようにしましょう。

フリー素材画像については、下記の関連記事を参考にどうぞ。

こちらもCHECK

ブログアフィリエイトのおすすめ必須ツール10選【ブログで稼ぐ】
ブログアフィリエイトのおすすめ必須ツール10選【ブログで稼ぐ】

相談者ブログアフィリエイトを始める予定でおすすめツールを教え ...

続きを見る

 

②Googleアドセンスの規約違反ないか確認する

Googleアドセンスの規約違反ないか確認する

 

Googleアドセンスで事前に規約違反になっていることはもちろん審査に通過しないのでやめましょう。

 

・誹謗中傷
・アダルト
・知的財産権

 

ふとした内容が上記に該当してしまうこともありますので、記事を確認する必要があります。

 

龍さん
文字の言葉間違いでも認識されてしまうこともあるので、作成した記事を再度読み込みましょう。

 

③お問い合わせフォーム・プライバシーポリシー・運営者情報を作る

運営者情報・お問い合わせフォーム・プライバシーポリシーを作る

 

下記の3つも、サイトの中に設置してみましょう。

 

 

上記にこのブログのURLリンク先も貼っていますので、確認してみてください。

 

龍さん
サイト運営者情報については、PCではサイドバー、スマホはフッター付けています。

 

まとめ:Googleアドセンス審査の通過に絶対はない

まとめ:Googleアドセンス審査前の10のチェックリスト

 

最後に、Googleアドセンス審査の通過方法に絶対はありません。

なので、ひとつひとつの記事やコンテンツを確認してチャレンジしてみてください。

 

龍さん
もし審査が通過しなかった場合は審査から1週間くらい空けてから修正して再度審査を行うと良いですよ。

 

Googleアドセンスの審査基準はコロナの関連もあり厳しくなっています。禁止事項などを確認することが大切になります。

ぜひ、審査通過を目指していきましょう。

 

今回は、以上となります。

よく読まれる記事一覧

1

転職相談者 「転職を今はしないが、転職サイトや転職エージェン ...

2

転職相談者20代で転職しようと思っているけど何から始めたらい ...

3

転職相談者 「転職しようと思ったけど何から活動の進め方が分か ...

-ブログの始め方

Copyright © 転職の準備.com , All Rights Reserved.